はじめに
本記事では、自作キーボードのroBaを組み立てたり、組み立て済みを購入した人向けに「おすすめのアイテム」を紹介していきます。
自作キーボードはお金がかかる!笑

roBaの組み立て済みが欲しい方はこちらがおすすめ!

Keyballの組み立て済みが欲しい方はこちらがおすすめ!

おすすめアイテム
トラックボールケース
全roBaユーザーにおすすめなのが「34mm 高級ベアリング式トラックボールケース」。
安いベアリングでは味わえないヌルヌルな玉転がしを体験することができます笑
これで玉滑りで悩むことがほぼなくなります。
静音性と滑らかさが全然違います!
※ Keyball用と記載がありますが、roBaで使用可能です。

マグネットケーブル
roBaは無線接続なので、ケーブルはあまり必要ないかと思われがちですが、充電するときにマグネットケーブルがあるととても快適便利です。
roBaは左右分割されているので、2本用意するのがおすすめ!
マグネット端子をroBaに装着しておけば、ケーブルをマグネット端子に近づけるだけで合体してくれます。
充電のためにケーブルを抜き差しするのってめんどくさいですよね。
絶対に2本手に入れておきましょう!
滑り止め
テーブルの上にroBaを置いたときに、滑ってしまうのが気になることがあるので、ケース底面に付ける滑り止めはあった方がいいです。
100均でも滑り止めは売ってるんですが、剥がれたりグリップ力が弱かったりと良いことがありませんでした。
一方で、おすすめの滑り止めは、貼り付けたんじゃないかと思うくらいのグリップ力があるため、自分が置きたい位置ににドンピシャでroBaをビタ止めすることができます。
キースイッチ
私がroBaのキースイッチを選ぶ際に意識していることは、「なるべく軽い」ということと「見た目」です。
というのも、roBaのレイヤーを使い分ける際に、キーを押しっぱなしにするのですが、キーが重いと指がつかれます。
また、なるべく色を統一したいので、そのKeyballに合う色のキースイッチを買っています。
では、まずはじめにおすすめするのは、HHKBが好きな方には絶対刺さる製品です。
私も家用のroBaにはこちらを採用しています。
打鍵感、打鍵音、見た目と全てが完璧。
唯一の弱点は価格ですが、それを許容できればベストなチョイスです。
続いておすすめなのはこちら。
とても有名なキースイッチなので、性能は文句なし。
価格は抑えたいけどいい感じのキースイッチが欲しいという方はこちらがおすすめです。
白色のケースに合ういい感じのキースイッチといえばこれ。
価格もちょうどよく、とてもいい打鍵感なので、見た目と機能性を求める方にはこちらがおすすめ。
キーキャップ
無骨な見た目が好きな方はF10のキーキャップやDoysのキーキャップなどが良いと思います。
トラックボール清掃
KeyballerやroBarの紳士御用達トラックボール清掃用品です。
「おすすめ清掃品1」で軽く拭いてから、「おすすめ清掃品2」で磨くことで、驚くほどボールが滑るようになります。
少し滑りが悪くなったなと思ったらぜひ試してみてください。
2周間から1ヶ月くらいは清掃不要になります。
最後に
他にもこんなのがおすすめ!みたいなアイテムがあったらぜひ教えてくださいね!
それでは、よきroBaライフを!
コメント