未経験からエンジニア転職をするための最強ロードマップロードマップ

【Keyball vs roBa】自作キーボード徹底比較ガイド|あなたに最適なのはどっち?

目次

はじめに

本記事では、自作キーボード界隈で有名な「Keyball」と無線化Keyballと呼ばれている「roBa」の徹底解説して行きます。

この2つのキーボードは見た目こそそっくりなのですが、それぞれ「できること」と「できないこと」があるため、選ぶ際に迷ってしまうことがあります。

なお、どちらのキーボードもはんだ付けが必要な自作キーボードですが、下記ショップでは組み立て済みを販売しています。

はんだ付けなどが難しい人でも手に入れることができるので、購入する際はこちらから購入することをおすすめします。

さらに、購入後に故障した場合もサポートしてもらえるため、初めての自作キーボードはこちらから購入するのがおすすめです!

【完成品】Keyball販売先

あわせて読みたい
【完成品】Keyball44 オーダー|組み立て代行 - FADOTECH - BOOTH Keyballの組み立て代行を行っております。 材料集めから組み立てまでを行い、8,000円相当のケースが付くお得パックです。 ■■■ 特徴 ■■■ 美しさ際立つ独自開発の左右対称ケ...

【完成品】無線化Keyball(roBa)販売先

あわせて読みたい
【完成品】roBa 無線化Keyball39(カラー選択可) - FADOTECH - BOOTH こちらの商品はroBaの組み立てずみ完成品です。 即購入可です。 ■ 特徴 ・ Keyball39をベースに省電力で無線化 省電力設計のため、1日8時間使用で2週間以上使用可能 最大5...

KeyballとroBaとは

性能の比較をする前に、簡単にKeyballとroBaの説明します。

KeyballとroBaは、右手側にトラックボールを内蔵した左右分割型自作キーボードで、Keyballは「39キー」、「44キー」、「61キー」の3展開、roBaは「43キー(or 42キー + ロータリーエンコーダー)」のみの展開となっています。

KeyballはPCとの有線接続かつ左右のキーボードも有線で接続する必要があります。

一方、roBaは完全無線のため、PCとの接続も左右のキーボードの接続も全て無線で接続することが可能です。
そのため、ケーブルレスで使用することが可能です。

※ Keyballは左手側にトラックボールを付けることが可能

KeyballとroBaの比較表

比較項目KeyballroBa
はんだ付け必要あり(完成品販売先)必要あり(完成品販売先)
接続方式有線接続のみ無線接続(最大5台)
キー数39キー、44キー、61キーから選択可42キー + ロータリーエンコーダー or 43キー
トラックボール搭載ありあり
LED搭載可能不可
光学センサーPMW3360(性能高)PMW3610(省電力・性能低)
ホットスワップ対応対応
ファームウェアQMK / VIA /Remap対応ZMK Studio / ZMK firmware対応
使用感快適少し難あり

Keyballの選択が最適な人

KeyballとroBaの比較は前述の表の通りです。

その中でKeyballを選んだ方がいい人は、有線接続でもいいというのが絶対条件になります。
その条件さえクリアできれば、KeyballはroBaより快適に使用できると個人的に思っています。

光学センサーが優秀

KeyballやroBaでは、トラックボールにてポインター操作を行いますが、そのポインターを制御するための光学センサーがKeyballの方が優秀です。

というのも、roBaは無線接続という性質上、省電力の光学センサーを採用しています。
一方で、Keyballは有線接続のため、電力に縛りがなく、高スペックな光学センサーを採用しています。

そのため、トラックボール操作の快適性を重視している方は、Keyballの購入を視野にいれると良いと思います。

キーボードを光らせたい

また、キーボードを光らせたい方も多いと思います。
その場合、roBaではLEDが搭載できないため、LEDが搭載できるKeyballがいいと思います。

びかびかに光らせることができますよ!

ケーブルがイケメン

また、意外かと思いますが、ケーブルがかっこいいかもということです。
というのも、JizaiStyleさんのL字TRRSケーブルを使用すると、ケーブルすらもかっこよく見えるということです。

キーマップ操作が快適

KeyballやroBaなどはキー数が少ない分、

roBaを選んだほうがいい人

キーボード操作的な快適さより、無線接続という絶対的優位を取りたいという方はroBaを選びましょう。

正直、無線接続は快適です笑

しかも、5台までの機器と接続できるため、デバイスをたくさん持っている方でも安心です。

かくなる私もiPhone1台、iPad1台、PC3台(MacOS2台、Windows1台)に接続しています。

これならプライベートと仕事用でたくさんデバイスがある方でも1台で行けちゃいます。

結論

有線でいい人はKeyball、どうしても無線がいい人はroBaになるかと思います。

と言いながら、私は家ではKeyball、職場と外出先ではroBaを使用しています。

使い分け方は下記の通りです。
家でキーボードを動かすことはないので、使い心地が良いKeyballを使っています。

一方で、職場では、会議などでキーボードを持ち運ぶことが多いので、roBaを使用しています。
外出先では言わずもがなですね。

【Keyball】

あわせて読みたい
【完成品】Keyball44 オーダー|組み立て代行 - FADOTECH - BOOTH Keyballの組み立て代行を行っております。 材料集めから組み立てまでを行い、8,000円相当のケースが付くお得パックです。 ■■■ 特徴 ■■■ 美しさ際立つ独自開発の左右対称ケ...

【無線化Keyball(roBa)】

あわせて読みたい
【完成品】roBa 無線化Keyball39(カラー選択可) - FADOTECH - BOOTH こちらの商品はroBaの組み立てずみ完成品です。 即購入可です。 ■ 特徴 ・ Keyball39をベースに省電力で無線化 省電力設計のため、1日8時間使用で2週間以上使用可能 最大5...

自分で自作した人はこちらも参考になります。

あわせて読みたい
【2025年最新版】Keyballの教科書|初心者でも安心!選び方から組み立てまでを徹底解説 はじめに 本記事では、自作キーボード界隈で人気を博している「Keyball」について、選び方から組み立てに必要な「すべての知識」を徹底解説します。 【おすすめの購入場...

コメント

    この記事が気に入ったら
    フォローしてね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    目次